I pray for further development and world peace.
アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
わたしが出ている作品を見つけ出しましょう。

美しい音量の均等化*ピュアナチュラルなオーディオ装置で堪能したい カラヤン指揮ベルリン・フィル ブラームス:交響曲第4番

通販レコードのご案内カラヤンによるドイツ・オーストリアの伝統 ― カラヤン芸術の極致とも言われた2度目のブラームス交響曲全集から第4番。他の指揮者に比べて売れた枚数が圧倒的に多いためプレミアムこそ付かないものの、一家に一枚置いておくべきレコード。

DE DGG 2531 134 カラヤン ブラームス:交響曲4番《独ブルーライン盤》DE DGG 2531 134 カラヤン ブラームス・交響曲4番 カラヤンはブラームス交響曲の全集録音をグラモフォンで1960年代、70年代、80年代の3回行っていますが、本盤はカラヤンとベルリン・フィルの黄金時代の録音として、1970年代半ばに収録された評価の高い強烈な演奏です。カラヤンの5度に及ぶブラームス《交響曲第4番》の正規録音の中で、アナログ時代末期のドイツ・グラモフォン・サウンドで全体の響きと個々の楽器の定位感のバランスがよくEMI録音より少ないマルチ・マイクの成果か、フィルハーモニーの長いホールトーンも適度に入り心地よい。そのあきれるばかりのブリリアント・サウンドには、やはり抗いがたい魅力があります。
 基本的には1960年代の録音と同様、ベルリン・フィルの圧倒的な能力を最大限引き出した、重厚にして流麗な文句のつけようがない見事なもの。記憶に残るカラヤンのイメージが最も具現化された演奏だ。
 とにかく、4つのシンフォニーのどこを取っても自信みなぎる響きと表情に満ちあふれた演奏で、第1番の壮麗な威容は比類ないものですし、第4番でも確信にみちた輝かしいサウンドが一貫しています。この4作品をあくまでもドイツ・ロマン派シンフォニーの傑作として捉えたアプローチと、ベルリン・フィルの重厚華麗なサウンドが相まったその聴き応えには、脱帽するほかありません。倍管に増やした演奏は、この上なくパワフルでグラマラス。力技がやや勝るところはあるが、しなやかさや歌に欠けることもなく、総じて聴き手を圧倒する出来栄えになっている。
 ブラームスの交響曲に関する発見や見識のある演奏とは無縁のアプローチで、カラヤン&ベルリン・フィルが確立した「スタイル」を存分に発揮した、オーケストラ音楽とはこうあるべきというカラヤンの信念がビシビシ伝わってくるゴージャスきわまりない演奏です。
 他の指揮者に比べて売れた枚数が圧倒的に多いためプレミアムこそ付かないものの、一家に一枚置いておくべきレコード。

1978年1月、2月ベルリン、フィルハーモニーでのステレオ・セッション録音。

通販レコード詳細・コンディション、価格

プロダクト

Brahms – Herbert von Karajan, Berliner Philharmoniker – Symphonie No. 4 – Deutsche Grammophon – 2531 134

レコード番号
2531 134
作曲家
ヨハネス・ブラームス
オーケストラ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者
ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音種別
STEREO
BLUE LINE, STEREO 1枚組(110g), Release 1978。
DE DGG 2531 134 カラヤン ブラームス:交響曲4番
DE DGG 2531 134 カラヤン ブラームス:交響曲4番

コンディション

ジャケット状態
M-
レコード状態
EX++
製盤国
DE(ドイツ)盤

ブルーラインレーベル》黄色地に黒文字、外周が青の二重線で囲まれたものです。通称、BLUE LINEと呼ばれています。2530 etc. で始まります。このラベルにも2種類あり、最初の頃のものはラベル周囲の文字が詰めて印字( GY8 )してあり、後期のものは文字間隔が空けて( GY9 )印字されています。

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

 
オーダーは 品番 / 34-25288
販売価格 2,200円(税込)

 ベルリン・フィルにおけるブラームスの演奏の伝統は、1887年にブラームスの友人だったハンス・フォン・ビューローがベルリン・フィルの芸術監督に就任したときにさかのぼります。ヘルベルト・フォン・カラヤンがしばしば好んで語ったように、ブラームスの音楽の解釈について、ブラームスとビューローの考えは常に一致したわけではありませんでした。ビューローが正確なテンポに価値を置いたのに対し、ブラームスはより緩急のある感情表現を好んだからです。後に芸術監督となるフルトヴェングラーはブラームスの考えに共感し、優れた解釈で名をなしました。豊かでほの暗いオーケストラの響きと、テンポへの自由な扱いといった演奏スタイルは、カラヤンも受け継ぐことになります。
 ベートーヴェンの第九からの時をカウントするティンパニの後、ハ音の重低音が物凄い音圧で腹に響きます。本気になったベルリン・フィルの音は、とにかく音波の振幅がとてつもなく大きいのが特徴です。このブラームスは、どこがどうということはなく、磨き抜かれた美音とフォルテシモの強烈な威力で形どられた生々流転のドラマ。大方カラヤンの1番はレガート過剰で切れ味にかけ重々しすぎる気もするが、この演奏はノリがよく金管や打楽器のリズムがアクセントとして良く効いていて「無駄のない合理的な動きの統一的集合体」が一番良く現れている。ごつごつせず只管、流麗に音楽の内包する摂理にのって流れる、一流の演奏だけが持つ輝きとオーラを放って見事に全体の均整がとれた交響曲第1番を聴かせます。
 交響曲第1番は、カラヤンがもっとも多く指揮したブラームスの交響曲。キャリアの初期における重要なデビューコンサートで、この作品を指揮しています(1934年アーヘン、1938年アムステルダム、1946年ウィーン)。1955年2月には、ベルリン・フィルの初のアメリカ・ツアーにおける最初のワシントン公演でこの交響曲を指揮しました。
 交響曲第3番は、カラヤンは大抵の場合チクルスの一環としてのみ振りましたが、それとは対照的に交響曲第2番と第4番を彼は深く愛好し、数々の忘れがたい演奏を披露しています。1938年4月8日、カラヤンがベルリン・フィルのデビュー公演に選んだのも第4番でした。
ヘルベルト・フォン・カラヤン(オーストリア 1908〜1989) カラヤンはその魅力的な容貌と優雅な身のこなしでたちまちにして聴衆の人気をとらえ、たんにこの点から言ってもその人気におよぶ人はいない。しかも彼の解釈は何人にも、そのよさが容易に理解できるものであった。芸術的に高度のものでありながら、一種の大衆性をそなえていたのである。
 元来レパートリーの広い人で、ドイツ系の指揮者といえば大指揮者といえども、ドイツ音楽にかぎられるが、カラヤンは何をやってもよく、その点驚嘆に値する。

レコードサウンド/カテゴリ指定詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

美しい音量の均等化*ピュアナチュラルなオーディオ装置で堪能したい カラヤン指揮ベルリン・フィル ブラームス:交響曲第4番